前の記事 » 
次の記事 » 

志望理由に迷う!就活を通して見えてきた「自分」【就活エピソード・四谷学院社員インタビュー動画】

  公開日:2021/06/15
最終更新日:2021/08/18

目次

四谷学院の予備校で働く先輩社員を紹介します

「誰でも才能を持っている」をモットーとする大学受験予備校「四谷学院」で活躍する社員の生の声をご紹介します。
これを見れば四谷学院の教育が目指すものや、働いている人たちの想いが伝わってくると思います。

今回は、「自分が何者なのかまだよくわからない」と就職活動に迷っていらっしゃる方にぜひ一読していただきたい内容です。
教育業界を検討している方も、そうでない方も、ぜひ就職活動の参考にしてください。

今の担当業務は?

予備校四谷学院の自由が丘校で、校長を支え、校舎をまとめていくような仕事をしています。在籍生や入学検討者といった、生徒・保護者と関わることに加え、より強力なチーム作りを目指し、後進育成に力を入れて働いています。

就職活動はどのような軸で行っていましたか?

振り返ってみれば、最初はあまりよく分からずに進めていたのかもしれませんが、まずは、「志望理由が思いつくか?」ということを基準に絞り込んでいました。今思えば、「やりたい」とか、「その商品なりサービスなりを広めたい」とか、そういったことを自然と思うかどうか?を軸にしていたのだと思います。そして、これで絞った先には、「どこで働くか?」「何をするか?」よりも、「誰と働くか?」ということが大事になっていきました。

教育業界以外に検討していた業界は?

はじめは、例えば化粧品業界など、なんとなく華やかに感じられる業界も検討していました。あとは、学生時代に一番人から評価を得ることが多かったことが「文を書くこと」でしたので、出版業界も検討していました。

最終的にブレーンバンクを選んだ決め手は何か?

2点です。まず、中身についてですが、私は、自分が何者なのかがよく分からなくて。例えば、文章を書くことで評価を得ることが多い反面、書くこと自体は特に好きではなく。人と接することは好きだった反面、コミュニケーション力に自信はなく。でもどれも仕事としてやってみてどうか?は分からないわけで。選考過程で、「色々なことにチャレンジできる」という印象をブレーンバンクにもち、「ここなら、自分の強みを見つけ、自己実現できるのではないか」と感じて、飛び込んでみたいと思いました。次に何より、「人」です。ここが圧倒的ですね。選考過程で出会った人たちの明るさ、前向きさ。ブレーンバンクに出会って、「誰と働くのか?」という基準がどんどん大事になっていきました。

選考過程で印象に残ったことがあれば教えてください

幾度目かの選考で、代表取締役・常務取締役・私の3名で話す機会をいただいたんです。その時に、代表取締役が私に「君、おもしろい人だね」と言って、楽しそうに話を聞いてくれたんです。他にも内定をいただいた後に会社のトップとお話する機会をいただいた企業がありました。ありがたいことに内定をいただいているわけですからプラスの評価を伝えていただけたのですが、文字通り「評価」の言葉のように聞こえたんです。ブレーンバンクの選考における時間や言葉は、一人の人として見てもらい、一緒にいる時間を一緒に楽しんでもらえている、というか、「楽しんでいこうよ、一緒に」と言ってもらえているような・・うまく説明できないんですが、「きっと、一つの駒ではなく、一人の人として仲間になれるんだ」という気持ちになったことがとても印象的でした。

入社後どんな成長があったか?

「話す力」の開花です。前述の通り、入社前は、「人とうまくコミュニケーションをとる」ということに自信をもてていませんでした。人見知りもする性格で、きっと逃げ腰だったのでしょう・・伝えたいことは、口ではなく、書くことの方が伝えやすい、というところがありました。また、高校生・高卒生という年齢の相手を「かわいい」と思えるのか?という不安もありました。でも実際働いてみると、相手一人ひとりにその人らしさとドラマ、強みと悩みと目標があって。それらを前に、「なんとか役に立ちたい」という思いで夢中になりました。入社3年目を迎える春、初めての校舎異動があったのですが、異動の話を聞きつけた卒業生たち、つまり、新卒で受け持った子たちが、思い思いの言葉や贈り物をもって校舎に会いに来てくれました。2年間、夢中でやってきて、失敗もして、自分の成長はよく見えていませんでしたが、「相手に伝わっていたんだ」と、胸がいっぱいになりました。支えてきたと思ってきた生徒たちに私の方が自信をもらって、「人と話す」ということが、「好き」だけではなく、「得意」と思えるようになりました。以降、私の仕事は「話す」ことが中心ですが、その中でいつももっている目標は、代表取締役が言う「誰とでも話せる人になろう」というものなんです。

印象に残っているエピソードは?

高2、3と担当し、現役で国立医学部に合格した男の子がいました。その子の合格と入れ替わりに、当時高1生だった妹さんが入学したんです。妹さんも高1から3年まで担当し、最終的には第一志望の北海道大学に進学しています。併願していた私立大学も合格が続き、客観的に見れば、心配の少ない生徒だったのですが、北大の入試が終わってすぐ、取り乱したお母様から電話をいただいたんですね。とてもがんばっている娘さんの姿を一番近くで見守っていらして。でも、その集大成である第一志望の受験会場から出てきた娘さんは肩を落とし、不安そうな顔をしていて。そんな娘さんの姿を見て、とても胸が苦しくなってしまい、「娘の前では気丈に振舞ったけれど、本当は不安で不安で、どうしていいか分からなくて、先生の声を聞きたくて電話してしまいました」と、かけてきて下さったんです。合格したら、私のことなど思い出さないくらい楽しんでほしいな、っていつも思うんですけど、必要な時にふと思い出してもらえる存在になれていた、ということがとてもありがたくて。また、自分自身が受験に行く日の朝、いつも通りに「いってらっしゃい」と見送ってくれた母の顔も思い出しました。「日常を守る」ということの大変さを知り、頭が下がる思いでした。

入社してよかったことは?

色々なことにチャレンジするチャンスをいただいたことです。3年目からは先頭に立って校舎をまとめてきました。若さ・勢い・意欲は充分だけれど、経験がない。それなら経験の場を与える。出る杭は打たれるのではなく、より伸びるチャンスのあるところに挿してもらえる、という環境に感謝しています。
また、校舎責任者を務める中で、校舎の移転や増床に携わるチャンスが多かったんです。はじめは、何一つとして建築に関する知識をもっていませんでした、色々な業界の方と関わり、今ではやりとりに困らない程度の知識を得ました。土地や建物の入手検討から、開校初日、目を輝かせて生徒たちが登校してくる姿を見て。そしてまた日常が始まっていく、という流れ。苦労もありますが、それらもひっくるめて特大の達成感へ昇華します。

ブレーンバンクの良いところは?

「一人の人として見てくれるところ」です。チームって、色鉛筆とかのパレットみたいなものだと思うんです。全然違う色があって、でもどの色も欠かせなくて。だからきれいな絵が描ける、というような。校舎では毎年新しいメンバーでチームが作られますが、それが不思議な程、似ていない個性が組まれ、でもそれらがうまく調和していく、といいますか。こういった適切な配置を決められる、というのは、それだけスタッフ一人ひとりの個性を把握してくれているから、だと思うんです。
私自身も、仕事をしていて壁にぶつかったことがあって。その時に、話を聞いてくれた常務取締役が、「内定通知を受ける、という回答をあなたからもらった時にとても嬉しくて。あぁ、いい年になるな、って思ったの。」と話してくれたんですね。私を一人の人として見てくれている、という思いに、気持ちが完全に新たになり、前へ進む力が漲ってきたことがありました。

この仕事のやりがいは?

「人が変わる姿を見られること」だと思っています。以前、2浪目で入学してきた男の子がいまして。第一志望校に合格した時、「進学校に真面目に通学して、高2から1浪目までずっと大手予備校にも通って、みんなと同じルートを辿ってきたはずなのに、自分だけ前に進めない、という事実に絶望感を抱いていた。」と振り返っていたんです。そんな思いを10代の子が飲み込んで、でも、できることをちゃんと重ねていって、強くなっていく姿、そういったことを近くで見ていける、ってとても幸せなことです。
例えば、将来の夢が見つからない・・と言っていた子が何かを見つけて、それに向けての一歩を勝ち取る姿なんて、こちらが生きる力をもらうような感動がありますし、感動のあまり、例えば、自分が一人の医者になるのもいいけれど、医者の卵を毎年巣立たせていくっていくことの貢献度ってすごくない?・・なんて思って、また次の生徒のサポート、がんばろう、って思ったりします。
ちなみにこれは後輩スタッフについても同じです。ここ数年は、自分が入学相談を受けた中学生、「本当に勉強しないんです」と悩んだお母様に連れてこられた中学生が、高3まで通って東大に合格し、その後ブレーンバンクに入社して、一緒に働き、時に助けてもらって・・なんていう感動もあるくらいです。

今後挑戦したいことは?

どんどん新しい職種、働き方が生まれている時代です。「今後挑戦したい新しいこと」ではありませんが、自分の考えもリニューアルさせ続けていくことが、これからの生徒指導にあたってずっと大事になってくると思っています。また、校舎の移転や増床にまた携わるチャンスを得られれば、とても嬉しいです。勤務歴が最も長い自由が丘校も、この10年で何度も校舎のリニューアルをしてきました。でも、今がベストではありません。何年後かにこんな校舎ができたらいいな・・とよく考えるんです。夢を描けることは実現させられるはずですから。挑戦し、叶えていきたいです。

未来の後輩にメッセージをお願いします。

人が生きていく上で一番嬉しい報酬は、「必要とされる」ことなのかもしれません。ありがたいことに、卒業する生徒たちがお手紙を書いてくれたりするんですね。「あの時にああ言ってくれてありがとう」とか。嬉しい反面、「そんなこと言ったかな?」「あの時の言葉の方が余程真剣に選んで伝えたんだけどな」とか、自分もまだまだだな・・と感じたりするんですが、でも、自分が誰かの前進に何らかの形で役立てた、という感覚は、何よりの報酬だと、私は思います。
同じブレーンバンクという会社でも、私のように直接生徒と接する立場の人もいますが、教材作成等、間接的に生徒に必要とされる仕事もあるわけです。その企業がもつ多面性の中、自分の「得意」を発揮する場は、ちゃんとあるのか?は、注目ポイントですね。つまり、「どんな人に、どんな形で、必要とされたいか?」ここに矛盾がないことが、楽しく仕事をするにあたって、欠かせない、ということです。また、「明日もまたあの人たちに会いたい」と思えるところで働くことですよね。そんな場所が見つかりますよう、ご自身の心の動きによく耳を傾け、みなさん、就職活動をぜひ楽しんで下さい。

ブレーンバンク 採用ホームページ

 

⭐こちらもあわせてご覧ください。
創業時の話をホワイトボードアニメーションで解説

 

ブレーンバンク【四谷学院】公式採用チャンネル
ほかの社員インタビューも公式の採用チャンネルから視聴できます。

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  就職体験談  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-314-428)にて承っております。

このページの先頭へ